奈良県 桜井市M-BH6.【伝統の味】 三輪そうめん180束(50g×180) 木箱入り
- 寄附金額
- 28,000円
三輪山の麓、初瀬川近くの自然豊かな場所で作ったそうめんです。
江戸時代から受け継がれた技術を残しつつ、現代に合った製造方法を確立しようと日々努力しています。
現在、五代目です。
寒いときに、白い息を吐きながら、作業をしています。
とても大変な作業ですが、おいしいと言ってくれるお客様の顔を浮かべながらの作業ですので、寒いのも平気です。
工場も大きくし、よりいっそうおいしい素麺を作っていきたいと思っています。
ぜひ一度、ご賞味ください。
ご協力:島岡製麺所
内容 | 9kg(50g×180束) 木箱入り |
---|---|
発送期日 | ※土日・祝日、定休日、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始、東京オリンピック・パラリンピック開催期間等、繁忙期を除きます。 ※お申し込みが殺到した場合、準備が出来次第、順次発送させていただきますので、返礼品のお届けが多少遅れる場合があります。 申し訳ございませんが、あらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。 |
奈良県 桜井市
桜井市は、奈良盆地の清流を集め大阪湾に注ぐ大和川の上流、奈良盆地の東南部に位置し、面積の約60%が山間部である自然豊かなまちです。
市内北部には、弥生時代の大規模集落である纒向遺跡が存在し、邪馬台国畿内説の最有力候補地とされ、また、ヤマト王権発祥の地として、我が国の生い立ちにかかわる重要な遺跡であると考えられています。
また、日本文化の原点である相撲発祥の地、仏教公伝の地、芸能創生の地として記紀万葉に綴られています。
特に、素麺の発祥の地は桜井市の三輪であり、「三輪素麺」として全国に知られています。
桜井市では、「卑弥呼の里・桜井ふるさと寄附金」を設置し、邪馬台国のロマンに心魅かれる方や、桜井市を応援する方からの寄附を募っています。
ふるさと納税でいただいた寄附金は、纒向遺跡の調査研究、保存活用等に関する事業をはじめ、様々な事業に活用させていただいております。