ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄附をすることで、地域の特産物が寄附のお礼品として貰える仕組みです。 ふるさと納税の寄附金は、寄附後に手続きをすることで、自己負担額の2,000円を超える部分が住民税や所得税から控除されます。
お礼品が
もらえる
寄附をした自治体から、地域の特産品や魅力的なお礼品がもらえます。
複数の地域に
寄附ができる
「ふるさと納税」の寄附先は出身地でなくてもOK。全国の自治体に複数の寄附が可能です。
税金の控除が
受けられる
寄附金は税金から控除されるため、実質自己負担額は2,000円のみとなります。
寄附金の使い道を
選べる
寄附金は、寄附者が使い道を選ぶことができます。(一部選べない自治体もあります。)
STEP1
控除上限額を知ろう
まずは自分がいくら寄附ができるのか、自己負担が2,000円となる控除上限額をシミュレーションしてみましょう!
STEP2
お礼品を選んで寄附しよう
出身地に限らず応援したい自治体を全国各地から選んでみましょう。
多彩で魅力的なお礼品がお礼としてもらえます。
STEP3
税金の控除手続きをしよう
寄附の申込・支払いが完了すると「寄附金受領証明書」と、「お礼品」が届きます。所得税・住民税の控除のために必要な書類を提出しましょう。
手続きには「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2種類があります。
ワンストップ特例制度
所定の条件を満たすことで、確定申告をすることなく、寄附金控除申請を行うことができます。
以下の両方に当てはまる方が対象です。
・確定申告が不要の方
・年間の寄附先が5つ以内の方
確定申告
寄附の自治体より発行される「寄附金受領証明書」を添付して確定申告を行う必要があります。
以下の両方に当てはまる方が対象です。
・ふるさと納税以外で確定申告が必要な方
・年間の寄附先が6つ以上の方
これで手続きは完了です。
所得税は翌年の確定申告後1ヶ月程で税金還付されます。
ワンストップ特例制度利用の場合は、すべて住民税からの控除となります。